新年度の「狂犬病予防接種のお知らせ」ハガキが届きました。
しかも、4枚も!(笑)
マイクロチップ登録は済ませてあるものの
畜犬登録を行っていない保護犬(るいちゃん&みなとくん)の
狂犬病予防接種のハガキも届きました。
なんでだろう????
と、思ってK市役所に確認してみました。
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
1.マイクロチップ登録をすれば、環境省にデータ登録される。
2.環境省の登録データから、K市役所にもデータ登録できるようになった。(R6年度分から)
3.上記1のデータをもとに、K市役所の畜犬登録は済んだとみなしハガキを発送している。
4.(すでに登録済みのため)市役所への畜犬登録はしなくてよい。
5.畜犬登録手数料が不要になるので、手数料が1/10くらい安くなった。(マイクロチップ登録料300円のみ)
6.現在、茨城県ではK市とH市のみ取り扱い。他の市町村・他県では、まだ畜犬登録が必要なところもある。
※ちなみに、譲渡先の市町村がマイクロチップ登録から畜犬登録のできない自治体ですと
改めて畜犬登録が必要とのことでした。
※鑑札がほしい方は、別途手続きが必要になります。
※畜犬登録は、マイクロチップ登録の始まる前の制度なので
今後、マイクロチップ登録=畜犬登録に切り替わっていくようです。
「みんな、知ってた?(サリーは知ってたよ。w)」by サリーちゃん
「トゥルーたん、知らなかったですよ。」by トゥルーたん
いやぁ~、時代の変化を感じました。
そして、我がK市!令和6年度分からって、最近じゃん!!!
早期に、先進的な取り組みを導入してくれてありがとう!
しかも茨城県で2自治体だけって・・・。
(近隣の市町村に譲渡される場合は、畜犬登録が必要と教えてくれました。)
畜犬登録手数料も約3000円から300円になって
「負担が軽くなりましたよね。」
と、役所の方。
本当にありがたいです。
里親さんも、未来の里親さんも、読者のみなさまも
保護犬活動者のみなさまも
お住まいの自治体の畜犬登録の取り扱い方法を
調べてみるのとおもしろいかも。
ブログを書いている、いま
となりで寝てますわ♡
チャコまま
======
仔犬のみなとくん、「ペットのおうち」にて里親募集中です!
◆みなとくん♂(推定6カ月)
みなとくんの様子は、預かりさんの
ドッグトレーナー中庭先生ご夫妻のインスタからどうぞ↓
https://www.instagram.com/dogtrainingwanlife/
仔犬のるいちゃん、「ペットのおうち」にて里親募集中です!
◆るいちゃん♀(推定7カ月)
るいちゃんの様子は、預かりさんの
ちゃちゃちゃん&つくねちゃんパパさんママさんのブログからどうぞ↓
・保護犬ちゃちゃとつくねの日常
======
<けいせつ基金さんの本気の活動>
茨城県内の雑種の犬(オス・メス)の飼い主さんへ
不妊手術の助成をされています。
↓ ↓ ↓ ↓
蛇口を締める活動・・・
素晴らしい活動に、本当に頭が下がります。
===
★茨城県動物指導センターからご支援・ご寄付のお願い(PDF)
茨城県動物指導センターでは、現在敷物の毛布やタオル類が不足しているようです。
タオル等のご支援をよろしくお願いいたします。
できましたら、一緒に収容犬たちへのおやつも同封していただけると
非常にありがたいです。
◆茨城県動物指導センターの収容犬へプレゼント(ほしいものリスト)
===
◆「チャコままの保護犬ラジオ」(スタンドFM)
(誰でも無料でインターネットやアプリから聞くことができます。)
https://stand.fm/channels/5fa6053fae8f0429972c845b
◆チャコままのFacebookページ
https://www.facebook.com/chakomama.net/
◆チャコままのInstagram
https://www.instagram.com/chakomama_net/
◆チャコままのTwitter
◆チャコままのYouTube