【閲覧注意】
※疥癬のひどい仔犬の写真があります。
===
本日、茨城県動物指導センターより
酷い疥癬の兄妹(オスとメスでした)を引き出しました。
見た目はひどい状態ですが、犬たちは元気で食欲もあります。
人馴れしていない野犬の仔犬(推定4カ月未満)ですので
抱っこすると脱糞失禁します。
また、唸ってお口も出ます。(特にメス)
職員さんからは「センターで2週間ほど治療して
症状が少し改善してから引き出しても良いですよ。」
と、ご提案いただいたのですが
(センターで重症の疥癬が改善した犬多数います。
しっかり医療行為を行ってくださっています。)
ちょうど仔犬の社会化期ということもあり
人馴れのことも考えて引き出してきました。
今回、この疥癬の兄妹たちの様子は
疥癬治療の忘備録として(どなたかのお役に立てるかもしれませんので)
疥癬の治療経過もレポートしていきたいと思います。
疥癬にり患した仔犬たちの見た目が気の毒なので
お見苦しい上に、気持ちの良いものではないとは思うのですが
食欲旺盛で元気もあるのでご安心ください。
後学のために、ブログにお付き合いいただければ幸いです。
ということで当分の間
【疥癬治療レポ】と書いてあるブログは閲覧注意ですよ。
と、その前に
やんごとなき事情で引き出しを見送ったポインターの「セサミちゃん」
(他の団体さんが引き出してくださる予定です。ありがとうございます。)
お耳びよーん
手術室に隔離されて、元気に過ごしておりました。
何されても平気。愛嬌たっぷり可愛い子です。
直近で出産&授乳した形跡のある、マッチョなお母さん。
お散歩に連れ出してもらったところ。
嬉しくて飛びつく。(笑)
センターにドッグランが出来ていましたよ。
セサミちゃん、楽しそうに職員さんといっぱい遊んで走ってました。
ではでは。
ここからは閲覧注意です。
チャコまま、先日センターの職員さんから送っていただいた写真が
あまりに目つきが悪く、見た目が気の毒で、恐れおののいていたのですが・・・
実際に、疥癬兄妹にあってみたら羊みたいで可愛いくて
拍子抜けしてしまいました。
確かに皮膚の状態はひどいです。
どっちがどっちだか見分けがつきません。
職員さん(獣医師)と今後の治療方針についてアドバイスをいただき
当面首輪をつけることも
真っ赤な皮膚が落ち着くまで、シャンプーもしないことにしました。
皮膚の治療を開始してもらっていました。
2020年1月20日 小美玉市役所からの収容
オスとメス
小美玉出身で疥癬といえば・・・フォーくん(アキくん)と一緒ですね。
そういえば・・・どことなく、似ているような。
「小美玉系」の犬の顔があるのだとか。
足も太いので、成犬時20キロは超えそうな予感。
こちらはオスの子。
抱っこはできますが脱糞失禁あり。(野犬あるある)
病院では口が出ました。(本気噛みではない)
こちらはメスの子。
職員さんが抱っこしようとしたら、脱糞失禁&唸ってガウガウやってました。
バスタオルで顔を包んでいたので噛まれることはありませんでしたが
病院でも唸っていて、ケージから出せず仕舞いでした。
車に乗せて1時間半のドライブでは鳴きもせず、吐きもせず、排泄もせず
大人しく乗っていました。これはとても助かりました。ありがとう。
病院の待合室にて。微動だにせず・・・
しかし、この後オスが脱糞。
かかりつけの獣医さんと、今後の治療方針を決めました。
仔犬の体重7.10キロ(オス)
・イベルメクチン注射(10日に1回)
・レボリューション投薬(2週間に1回)
・抗生物質(セファレキシン)投薬(2週間)
・フロントラインプラス投薬(シリンジを使って症状の酷い箇所に直接滴下)
※傷口にしみるので様子をみて中止しても可
↑ ケージから出せないので外から注射しています。
ちなみに、オスの方はケージから出して体重測定しましたが
嫌がってお口が出てました。(ここでも脱糞3回目)
そのまま看護師さんと一緒に抑えていると、諦めて大人しくなりました。
レボリューション
次回のイベルメクチン注射は、2/8土曜日(8日後)。
この状態で二頭連れて行くのは大変なので
獣医さんに往診に来ていただくことにしました。
自宅にて。
ケージごと車から移動しました。
中から出てこないばかりか、オスは座り寝しています。
やっと伏せて寝てくれた。
疲れたのか、大きな寝息をたてながらスヤスヤとねていました。
(この隙に、レボリューション滴下!そして、手前の子だけフロントラインプラス滴下)
焦らず、騒がず、急がず。
当面1カ月くらいは疥癬の治療に専念したいと思います。
きっとピカピカの良い犬に変化&成長していきますね
良いご縁がありますように。
躾や人馴れは少し待ってからですね。
さてさて。
仔犬の名前どうしようかなぁ~って、悩んでまして
性別もわからず仕舞いだったからね。
兄弟といえば「宇宙兄弟」?「ライト兄弟」?「疥癬兄弟」?
はたまた、今日はイギリスがEU離脱最後の日だから「キング&ダム」?
それとも、吹奏楽にちなんで来年度の自由曲「アル&プス」?
と、一応用意はしていたんだけど、どうもしっくりこなくて
帰りの車で、大変な仔犬引き受けちゃったなーって
(毎度同じことを)思いながら運転してたら
突然目の前に「富士山」がみえました!!!!!!
雲に隠れていた太陽まで顔を出してくれまして
ああ、これは。
これだ ↓
吹奏楽の定番曲。通称「もんふじ」こと「富士山」(真島俊夫作曲)
娘さんが高校一年生の時に演奏した曲でもありました。
うん、これに決めた。
ということで、仔犬の名前は
メスが「富士」(峰不二子にちなんで)
オスが「サン(Sun)」(もののけ姫にちなんで)
二人合わせて「富士山」(おあとがよろしいようで)
「えーーー!おばちゃん、マジでその名前にしたの?!」by はなちゃん
「俺は母ちゃんの(変な)ネーミングセンスより、飯が好きだ!」by スカイ
「あたしも・・・ご飯が好き♡」by はなちゃん
センターの職員さんに、スカイが推定10歳くらいと話したら
「えーー!見えない。」と。w
いつもいつも若い犬が来るから、忙しくて歳とる暇がないかもね。
スカイ、また教育係よろしくね。
<お知らせ>
茨城県動物指導センターへの毛布やタオルのご支援は
今のところ十分に集まっているそうです。
みなさまご協力ありがとうございました。
チャコまま
===
チャコままも参加します!ペットのこと一緒に学びませんか。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【茨城県で行われる市民公開講座のご案内】
1 日時 令和2年2月2日(日)14:00~17:00(開場 13:30)
2 会場 つくば国際会議場 大会議室101
茨城県つくば市竹園 2-20-3
3 講演テーマ
「間違えやすいペットのデンタルケア」
講師:戸田 功 先生(とだ動物病院院長)
4 参加費 無料
5 定員 150名(申込み順)
6 申し込み先
公益社団法人 茨城県獣医師会
TEL:029-241-6242
E-mail:ibajyuu@k8.dion.ne.jp
===
◆茨城県動物指導センターの収容犬へプレゼント(ほしいものリスト)
===
◆チャコままのFacebookページ
https://www.facebook.com/chakomama.net/
◆チャコままのInstagram
https://www.instagram.com/chakomama_net/
◆チャコままのTwitter
◆チャコままのYouTube
https://www.youtube.com/channel/UCpUVuIN646EtpVDFk09yomw