10/22 グループレッスン(後編)犬たちの変化と「可愛いんだもん♡」の話

2024年10月22日
ドッグトレーナー中庭先生による
グループレッスンでした。

今日は、公園からチャコまま家に移動して
中庭先生の質問タイムの様子をお伝えします。

 

参加者
中庭先生&みなとくん(センター出身のパートナー犬)
あずママ&らなちゃん・みぅちゃん
ロンりくママさん&ガーディくん
ちゃちゃつくママさん&るいちゃん
ミニさん&ハルくん
チャコまま&トゥルー

本日も、充実したグループレッスンをありがとうございました!
(お写真お借りしています。レッスンに集中すると写真撮れないね。)

 

・ミニさんのブログもご覧ください♪
↓  ↓  ↓
本日はグループレッスンの日

 

止まらない質問に、ひとつひとつ
わかりやすく説明してくれる
ドッグトレーナー中庭先生。

パートナー犬の、みなとくんは爆睡中
(みなとくんは、センター出身・茨城町の元野犬の子でした。)

姿勢を変えて爆睡継続中

こちらも爆睡中
るいちゃん&トゥルーたん

こちらも爆睡中
(らなちゃん&みぅちゃん&はるくん、奥にガーディくん)

俺も爆睡中、ガーディ

と、犬たちはみんなお疲れ
床に転がって寝ていました。

 

 

んで、犬が転がっているだけの写真なのですが
チャコまま、おもしろいなーって思ったことがありました。

 

移動してすぐ
犬たちが、わちゃわちゃしているときのこと。

トゥルーたんのお腹の下に、みぅちゃんが入ってしまいました。
ところが、みぅちゃん、微動だにせず。

「らなちゃん、これ、どうなってるですか?」by トゥルーたん
「わたしに聞かないでよ。」by らなちゃん

反対側から見た写真

「早く退きなさいよ。」by みぅちゃん

 

みんな伏せて寝ているのに
みぅちゃんだけは、同じ場所に立ち続け
立寝を始めるとか・・・

「ぼくは、伏せて寝るよ。」by ハルくん

質問タイムは、活発に続いています。
(ホント勉強になるし、わかりやすい)

やっと、みぅちゃんが座った!

そして、伏せたーーーーーーー!!!!

「あのね。わたしだって、疲れんのよ。」by みぅちゃん

「最初から、伏せて寝てればいいのにね~。」by らなちゃん

と、部屋の中心(人間&犬の中心)を
自分に定位置にして座る、らなちゃんの笑顔♡

初めて我が家に来た時(昨年の12月)は
部屋の隅っこに固まってブルブルしてましたから
ものすごい変化を見させてもらっています。
すごいな~。

その時のブログ↓
12/5 中庭先生のグループレッスン

読み返してみたら、ハルくん、るいちゃん、トゥルーたん
みんな、まだ仔犬でしたね。可愛いの♡
今と態度が違っていて、変化を感じます。

それと、ミニさんのブログにもある
「ひとりでがんばらなくて、いいんだよ♪」
を、らなちゃんのトレーニングで教えてくれてました。

ミニさんのブログ↓
飼い主を見るということ

 

さてさて、質問タイムの中で出た言葉
「犬を興奮させない。自由にさせない。」
の中で

 

外から家人(自分も含む)が帰宅した時
犬が喜んで出迎えてくれることについて
「そこも、犬を注意する(やらせない)」
と、中庭先生からアドバイスがありました。

 

すかさず
「ええーーーー!!!それが可愛くて♡
帰宅する楽しみなのに~♡」
と、飼い主全員

 

中庭先生
「えええーーーー!!!
それが楽しみなの????」

お互いの認識の違いが発覚して、大爆笑!

 

俺の背中(by ハルくん)

だって~♡
こんなに可愛い子たちが、喜んで出迎えてくれたら
そりゃぁ、嬉しくてデレデレするダナよ~♡

ほぼ全員の飼い主さんが、同じこと思ってるはず。ダナ。

とはいえ、中庭先生からは
「それを犬にやらせることの、弊害がわかっているので
(自分は)やらせないで注意する。」

と、おっしゃってました。
(出迎えられるのは、嬉しくない)

 

その代わり、喜ばなかったら褒めるし
そのほかのことで、犬と一緒に遊んだり
喜んだり、楽しんだりするのだそうです。

ここで質問!

「あなたの犬は、なにをしたら喜びますか?」

それとたくさん見つけてあげてくださいね。

 

 

ということで

「だって~、トゥルーたん可愛いんだもん♡」
と、デレデレして、犬を甘やかし、自由にさせた結果が
こちら↓

「お母ちゃんは、トゥルーたんの思いのままですよ。(ニヤリ)」by トゥルーたん

って、犬は思ってる。

飼い主が犬をコントロールしているつもりが
実際は、
飼い主が犬にコントロールされています。

は、あはは・・は。(その通り)

 

なので、自分が甘やかして
犬との関係性を、なあなあにしてきた結果が
「いまの問題行動」(困りごと)に
繋がっているということ。

それをなくすためには
犬をよく観察して
(問題の)目が出てくる前に、摘むこと。
問題が出てきてからでは遅いのです。

 

ああ、耳が、耳が痛いぃぃぃ。

 

 

そして、もうひとつ。
中庭先生は「飼い主が、それでいいなら
(問題行動を)そのままにしておけばいい。」
とも言います。

 

要するに、飼い主は困ってないってこと。
(犬は困っているかもね)

 

「だって、可愛いんだも~ん♡」
と、甘やかしてしまうこと。

犬にとって、よかれと思ってやっていたことが
実は、全然よくなかったというお話でした。

 

と、偉そうに語っていますけど
「自分の犬」に対しては、客観視できず
甘々デレデレになってしまうのは
飼い主あるあるです。

 

 

チャコまま

 

=====

 

【今後のイベントのお知らせ】※詳細は後日ブログにします。

 

・2025年1月19日(日)12:00-15:00
「第5回 雑会」(譲渡会)場所:錦糸町

 

 

【里親さんへ】

・2024年11月16日(土)10:00-12:00
「ドッグトレーナー中庭先生に質問する会(仮称)」
場所:茨城県古河市(中央運動公園)

 

・2024年12月1日(日)9:00-15:00くらい
「2024秋季オフ会」場所:ドッグランひぬま

 

・2025年5月24~25日(土・日)
「わんこ合宿」(場所未定:山梨県を検討中)やるダナ~♪
みなさま、スケジュール空けておいてくださいね。
※未定部分が多くて申し訳ないけれど、参加希望!の方ご一報ください。

 

 

=====

 

センターに毛布・タオル・おやつ・寄付金のご支援をお願いします。

茨城県動物指導センターに、毛布、タオル、おやつ、寄付金の
ご支援をよろしくお願いいたします。
特に「おやつ」は、収容犬たちの楽しみでもありますので
非常にありがたいです。

 

◆茨城県動物指導センターの収容犬へプレゼント(ほしいものリスト)

 

===

 

「チャコままの保護犬ラジオ」(スタンドFM)
(誰でも無料でインターネットやアプリから聞くことができます。)

https://stand.fm/channels/5fa6053fae8f0429972c845b

◆チャコままのFacebookページ

https://www.facebook.com/chakomama.net/

◆チャコままのInstagram

https://www.instagram.com/chakomama_net/

◆チャコままのTwitter

https://twitter.com/iwata45

◆チャコままのYouTube

https://www.youtube.com/channel/UCpUVuIN646EtpVDFk09yomw