2025年4月1日火曜日
今日から新年度ですね。
あいにくの雨降りですが、雨降って地固まる。
良い門出になりますように。
さてさてさてさて。
3/28に、ミクちゃんのエリカラを外してから
リードに威嚇することもあるため
「リードに慣れる練習」を、やった方がいいのか
もう少し身体の使い方が上手くなってから
リード練習を始めたほうがいいのか、ぐるぐると考えていました。
3日間、リード練習を辞めてみたところ
ミクちゃんの自主練
(サークル(寝床)とリビングのマットの上の往復(シャトルラン))
が始まり、これはこれで良いかと、しばらく様子を観察していました。
昨日、ドッグトレーナー中庭先生のグループレッスンを受け
(後日、ブログ書きます)
またいろいろと考えていました。
あまりに考えすぎて、頭痛いです。
んで、今朝もミクちゃんの熱心な自主練は続いており
それを観察している中で、あっ!と、気がつく。
そもそも、ミクちゃんの自主練の動機は
「リビングと和室の間に置いてあるテーブルの上のリード」
を意識しての行動でして
テーブル前にわたしが立つと、リードを着けられるのでという怖さから
自主練を始めます。
わたしが家の中を動く限り、ミクちゃんの自主練も続く・・・
それならば、リード慣れ練習をしようが、しまいが
ミクちゃんが(テーブルの上の)リードを意識していることに
変わりはない。
だとしたら、テーブルの上にリードを置いておこうが
ミクちゃんの目の前にリードを置いて練習しようが
同じことではないか、と思いました。
結果、そのリードを置いて慣らせる練習が
実際にリードを装着した時
すべて無駄になって水の泡になったとしても
それはそれでいいではないか!と、腹が決まりました。
(すべてが無駄になるとか、やるの嫌になりますよね。(笑))
よし!
今日はリードは装着せずに、見せるだけ、触れるだけにしょうと決めて
ミクちゃんのリード慣れ練習を再開しました。
エリカラがないのは、やっぱり怖いですね。
まずは、ミクちゃんの目の前で
教育係トゥルーによるリードと首輪の装着実演実施です。
当たり前なんだけど、トゥルーはなんの反応も示さない。
これって、ミクちゃんにとってはすごいことなんだと
わかってくれるといいな。
そのまま、ちょっとトレーニングなんかしちゃったりして。えへへ。w
そして、お次はミクちゃんにリードを見せます。
実は、この練習の前にも、何回かリードを見せる練習をしていました。
そのたびに、サークルの中で、リビングのマットの上でパニック状態になっています。
ある時は、サークルの柵に健常な前脚が挟まってしまって取れなくて
またパニックになっていました。
とはいえ、その練習のお陰なのか
パニックの度合いが弱まっているようです。
「わたし、無理だから・・・」by ミクちゃん
幸い、口も出なかったので
そのままリードの装着を試みてみました。
そして、パニック。
いつもは、もっと激しいけれど
今日は1回で辞めました。
今日は、わたしはリードを引っ張らないように動きます。
(ミクちゃんが動いてリードが張るのはOK)
それだけ決めた。
その時の動画は、こちらのインスタをご覧ください。↓
この投稿をInstagramで見る
ミクちゃん、猛ダッシュでリビングに向かうと
いつものように窓の前で立ち上がり、外へ出ようとします。
いつかカーテンレールが落ちると予測しているけれど
なかなか落ちない、カーテンレール。
疲れたので、一旦休みながらも、どこか逃げ道はないかと
周到に周りを見渡すミクちゃん。
リードを噛む仕草も2回ほどありましたが、注意すると止めます。偉い!
なぜか、バリケンの間に突入
激しい抵抗ぶり。(そこ、入ったらマズイな~)
その後も、台所の柵を倒して中にはいって行って
相当なあばれっぷりでした。
でも、脱糞失禁はなかったね。偉いな。
散々暴れて、元のサークル(寝床)に戻って来たミクちゃん
ハアハアと大興奮です。
伏せたので、いい子だねと頭を撫でました。
興奮していても、身体を触ることができるのは
毎日やっている、薬塗りとストレッチ&マッサージのお陰です。
むしろ、マッサージが好きすぎて、触られると安心するかもしれない。
(本当ですか?!)
今日は、これでおしまいかな~と思っていると
突然、第二弾が始まりました!
なんと!階段昇降筋トレ&リハビリの自主練です。
教育係トゥルーと一緒に、1.5往復やっていました。
動画はこちらのインスタからご覧ください。↓
この投稿をInstagramで見る
階段は、普通に昇り降りできるのですが
体力が続かないので、途中で休んじゃいます。
「マジで疲れんのよ~。」by ミクちゃん
教育係のトゥルーも応援しています。
なかなか体力が回復しない、ミクちゃん
わたしも座って、体力の回復を待つことにします。
ふと壁を見た時、思い出しました!
この茶色いシミは、詩音(仔犬のドレミファソラシドンの母犬)の肛門腺です。(笑)
ミクちゃんだけじゃない。
数々の保護犬たちが、我が家で脱糞失禁・肛門腺をまき散らし
リード練習やお散歩練習をしてきたんですね。
その後、みんなみんな素敵な里親さんと一緒に
幸せな犬生を過ごしています。
そっか、そうだった。
みんなが応援してくれている!
今は、まだ始まったばかり。
ミクちゃんと一緒に、お散歩やお出かけできる明るい未来が待っている。
その日のための、今日は小さな一歩。その積み重ね。
(タイミングもあるけれど)やらないと、始まらないね。
緊張していて、チュールを食べないミクちゃん。
食べるトゥルー。
口の中に入れれば、舐める。
2口、自分から舐めに来た。すごい!
階段を降りたまま、また動かなくなりました。
しばらく待って、動いたとおもったら土間へ
ここ、落ち着くのかな?
(ここで排泄してくれると嬉しいな。)
ずいぶんと長い時間をかけて、やっとサークルの中に戻ってきました。
ハアハアしているので、水を飲ませて、ご褒美のチュールを少し食べた。
トゥルーはいっぱい食べた。
わたしは、ミクちゃんの隣でコーヒータイム
撫でていると、ミクちゃんはそのうち寝てしまいました。
ほんのわずかな変化ですが
ミクちゃんの、リードに対する抵抗が弱くなってきました。
パニック具合も、落ち着くまでの時間が短くなっています。
とはいえ、まだまだですけど、嬉しい変化を感じました。
昨日の中庭先生のグループレッスンの中で言われた
印象的な言葉(ミクちゃんの件ではないけれど)
「教科書はないから、手探りでやるしかない。」
「とにかくやる。やってみないと、うまくいくのか?行かないのか?わからない。」
「うまく行ったら、それをやればいい。」
「うまくいかないのは、失敗ではない。だったら、また別の方法を試してみればいいだけ。」
「ネガティブな思考を、犬に向けていない。」
結局、やるしかない。
やってみて、結果を分析して、考えて、また修正して、やる。
この繰り返し。
今日は、たまたまうまく行った日
そんな日々を、たくさん積み重ねていきたい。
娘さんも、今日から新社会人です。
がんばって。応援してる!
チャコまま
======
【今後のイベントのお知らせ】
・2025年5月24~25日(土・日)
詳細はこちら↓
2025年春季オフ会のお知らせ(チャコまま&ミニさんのオフ会)
「チャコまま&ミニさんのオフ会」を泊まりで
(場所:山中湖 ドッグリゾートwoofさん)やるダナ~♪
みなさま、スケジュール空けておいてくださいね。
※残り1部屋! 宿泊参加希望の方、超お早めにご一報ください。
※日帰り参加(5/24)も、もちろんOK!
=====
現在募集停止中です。
◆センターに毛布・タオル・おやつ・寄付金のご支援をお願いします。
茨城県動物指導センターに、毛布、タオル、おやつ、寄付金の
ご支援をよろしくお願いいたします。
特に「おやつ」は、収容犬たちの楽しみでもありますので
非常にありがたいです。
◆茨城県動物指導センターの収容犬へプレゼント(ほしいものリスト)
===
◆「チャコままの保護犬ラジオ」(スタンドFM)
(誰でも無料でインターネットやアプリから聞くことができます。)
https://stand.fm/channels/5fa6053fae8f0429972c845b
◆チャコままのFacebookページ
https://www.facebook.com/chakomama.net/
◆チャコままのInstagram
https://www.instagram.com/chakomama_net/
◆チャコままのTwitter
◆チャコままのYouTube