2025年4月15日火曜日
待っていました!この時を!!!
今日は、ドッグトレーナー中庭先生に
ミクちゃんの様子を見ていただきました。
中庭先生、今日もありがとうございました!
普段、どんな感じで過ごしているのか。
リードを着けた時の反応をみていただき
それを踏まえた上で
今後のトレーニングの進め方などなど
たくさんのアドバイスをいただきました。
結論から言うと
今の状態は「上出来」ではないかと、お褒め頂きました。
う、嬉しい!
ご飯を食べる様子、マッサージをするとき
リードを見た反応、装着するとき
リードを着けっぱなしにして過ごす時の反応などなど
一通り、見ていただきました。
リードはスムーズに着けられました。
パニックは少なくなったけれど、嫌がる反応は変わりません。
必死に動き回るミクちゃんに「遊ぼう!」と呼びかける
空気の読めない教育係トゥルー。
ミクちゃんのマズルをカプッと噛んで
遊ぼうとしてました。w
ミクちゃん、いま、それどころじゃないって!
笑っている中庭先生
空気の読めない教育係トゥルーになれたことを
喜ばしく思うチャコまま。
(スカイの遺志を引き継いだわね♡うっしっし)
今日、中庭先生は、この場所から動かず
ミクちゃんに対して何もしなかったです。(そういう作戦です)
「あなた誰ですか?」by ミクちゃん
何回か会っているわよ、ミクちゃん。
「くんくん。怪しい人ではなさそうね。」by ミクちゃん
ふふふ、今はね。(笑)
その後、ミクちゃんは、わたしの後ろに隠れて休んでいたのですが
しばらくして動かそうとしたら、パニックになって後ろに下がりました。
その様子をみて
犬が暴れた時は、一旦リードを緩めて犬に譲る。
犬が落ち着いたら、自分の方に引き寄せる。
と、アドバイスをいただきました。
犬に譲るときもあっていい。
ただし、徐々に譲らない場面を増やしていくこと。
この塩梅と、犬の様子と、タイミングと
いろいろなことを踏まえた上で
判断していくことになるので、難しいですけど。。。
空気を読まない教育係トゥルーの後ろにくっつくミクちゃん
この後も、洗面所の方へ逃げ込んで
激しく抵抗してました。
中庭先生の傍へ、のこのこと歩いていくミクちゃん
なんかあったのかな?
と、思ったら、ここへ逃げ込んだ。
中庭先生のこと、好きなの???
(先生のことは、モノとしか思ってないようで
特に気にしてないから、ここに居るのだと説明を受けました。)
おしりを向けていたのに、くるっと方向転換をするミクちゃん。
「見た感じ、今の時点でここまでできたら上出来。
ミクちゃん「姫」感出てるよね~。(要するに女子=頑固ってこと)」
と、中庭先生
まずは、リードに慣れること。
今のミクちゃんには、なによりそれが先決!
というのも、その後何を練習するにしても
リードで導き教えるため、リードを着けないと始まらないからです。
(お散歩練習も、ハウス練習も、すべてはリードありき)
理想は、24時間リード着けっぱなしにすること。
ですが、ミクちゃんはリードを噛みちぎって食べてしまうので
それはできません。
わたしの見ているときに、リード着けっぱなしにする練習は
追い追いやっていきます。
その前に「リードを着けること」に慣れること。
まずはそこからです。
トゥルーのお耳が柔らかいと驚いている中庭先生。
このお耳はなんなんですか?
「ヅラですよ。ヅ・ラ♪」by トゥルーたん
「うひょひょひょ~♪」by トゥルー
「この子、なんで喜んでんのかしら?」by ミクちゃん
現状のミクちゃんは
普段の生活で困っていることはないけれど
(追い追い修正していく課題はある)
リードへの反応が強いため
慣れるための「リード練習」を
毎日少しずつやっていって
また次回、どんな様子か、どこまで進んだかを
見てもらうことになりました。
外に散歩に出したこともあるけれど
3日で辞めたこと
その時の様子もお話して
今は、家の中でできることをやりましょう。
ということで、これから(できるだけ毎日)
下記をしていきます。
・リードに慣らす(着けはずしするだけでOK)
・リードを着けたまま過ごす
・人に寄せる(人の傍にいる練習をさせる)
その上で(慣れてきたら、次の段階として)
・リードを着けて、ご飯を食べる
・リードを着けて、マッサージを受ける
などなど
普段の生活の中で、リードを着けながら何かをする練習を
積み重ねていくことを教わりました。
それから、わたしが近寄っていくと
ミクちゃんが逃げる行動についても
アドバイスをいただきました。
この行動を利用して、マットの上でのリハビリを
行っていましたが(今は自主練に変わってます。)
これは、今後やらないようにします。
というのも、人に寄せる練習の
逆をやっていることになるからです。
(×わたしが近寄る→ミクちゃん逃げる)
以前は、ミクちゃんが動かないため
やっていたことでした。
(それはそれだけど、今は次の段階に入った)
指摘されないと気がつきませんでした。
お散歩練習や、ハウス練習は、まだまだずっと先の話。
「今は、焦らなくて大丈夫。
ゆっくりやっていってください。」
はい!
チャコまま、せっかちなので・・・(笑)
ゆっくりやらせていただきます。
プロの視点から、冷静に見ていただかないと
わからないことがたくさんありました。
いつも助けていただいてます。
中庭先生、今日もありがとうございました!
約1時間、リードを着けっぱなしにされたので
ぐったりと疲れたミクちゃんでした。
(リード着けただけで、疲れちゃうんだもんね。)
わたしの隣で眠っております。
この後、起きたら
サークル(寝床)に行って出て来なくなりました。
あはは、よほどだね~。
レッスン中、一度だけリードを噛む仕草をしました。
「あ!」といって、辞めさせました。
このときの注意は、軽めでOK。
ミクちゃんが興奮しているときに
頭を撫でようとして
ムキムキした場面もありました。
これは、わたしが悪いです。(よくやりがち・・・)
この時も、軽く注意するだけでOK。
犬が興奮したり、パニックになっているときは
人間は、ゆっくり動作する。
逆に、犬がゆっくりの時は
人間は、動作を早くする。
冒頭にも書きましたけれど
わたしは、今日が来るのを
指折り数えて心待ちにしていました。
早くミクちゃんのことを
中庭先生に見てもらい、アドバイスを受けたかったです。
ミクちゃんの体力も回復してきたこともあり
まさに!ぴったりのタイミングでした。
日々手探りでミクちゃんと接する中で
「これでいいのかな?」
「大丈夫かな?」
「他に、もっとやれることあるんじゃないかな?」
と、悩みもあったので
中庭先生に見てもらい、アドバイスをいただけたことで
今までやってきた方向性は間違ってなかったと
目の前が明るくなって、安心と自信に繋がりました。
また、今後のこともお話出来て
トレーニングの進め方も見えてきました。
まだまだですけれど
犬が悪くなっていないなら「すべて良し」です。
次回、1カ月後にまたミクちゃんの様子を
見ていただくことになりました。
トレーニングの進み具合によっては
その前に見ていただくことも考えています。
とにかく、ミクちゃんがんばってます!
みなさまからの応援、ご支援、ご協力のお陰様です。
本当にありがとうございます。
また、日々コツコツと取り組んでいきます。
最後に。
本日のトレーニング費用は
茨城県からミクちゃんにいただいた
「ドッグトレーニング事業」の報償費より
お支払させていただきました。
どうもありがとうございます。とても助かります。
チャコまま
======
【今後のイベントのお知らせ】
・2025年5月24~25日(土・日)
詳細はこちら↓
2025年春季オフ会のお知らせ(チャコまま&ミニさんのオフ会)
「チャコまま&ミニさんのオフ会」を泊まりで
(場所:山中湖 ドッグリゾートwoofさん)やるダナ~♪
みなさま、スケジュール空けておいてくださいね。
※残り1部屋! 宿泊参加希望の方、超お早めにご一報ください。
※日帰り参加(5/24)も、もちろんOK!
=====
現在募集停止中です。
◆センターに毛布・タオル・おやつ・寄付金のご支援をお願いします。
茨城県動物指導センターに、毛布、タオル、おやつ、寄付金の
ご支援をよろしくお願いいたします。
特に「おやつ」は、収容犬たちの楽しみでもありますので
非常にありがたいです。
◆茨城県動物指導センターの収容犬へプレゼント(ほしいものリスト)
===
◆「チャコままの保護犬ラジオ」(スタンドFM)
(誰でも無料でインターネットやアプリから聞くことができます。)
https://stand.fm/channels/5fa6053fae8f0429972c845b
◆チャコままのFacebookページ
https://www.facebook.com/chakomama.net/
◆チャコままのInstagram
https://www.instagram.com/chakomama_net/
◆チャコままのTwitter
◆チャコままのYouTube